ade codeに出ていただいた風呂敷の「おおしまや」さんで、
お気に入りの柄の風呂敷を買ってバッグにしました。
お店には三河さんがいましたよ。
風呂敷ともう一つ、亀田縞の生地で服も仕立ててもらいました。
昨日、その服が出来あがりまして、とっても気に入っています。
今度の土曜日の「まるどりっ!」でお恥ずかしい限りですがご披露します。
ade codeに出ていただいた風呂敷の「おおしまや」さんで、
お気に入りの柄の風呂敷を買ってバッグにしました。
お店には三河さんがいましたよ。
風呂敷ともう一つ、亀田縞の生地で服も仕立ててもらいました。
昨日、その服が出来あがりまして、とっても気に入っています。
今度の土曜日の「まるどりっ!」でお恥ずかしい限りですがご披露します。
ある方の計らいで、DeKKY401での似顔絵10,000人描き達成のお祝いに、
片岡鶴太郎さんから画集をいただきました。
日本人独特のとっても繊細な色遣い。
鶴太郎さんの心がこの絵に込められているって、生で見て凄く感じました。
いつかお会いしたいと思っています。
さすがに今回はカラー写真をアップしましたが、
絵の息遣いや迫力は、残念だけど肉眼以外の物では半減されちゃうんですね。
ここんとこ、こうしてネット環境が広がって、テレビもデジタル化され、映画もCGに3D、
もう「情報」が溢れたまま一斉に一方に流れて、
全くもってつまらなくなってるって感じています。
つまり、本当の事を知りたがって逆に本当のことが見えなくなってる世の中。
だったら情報を減らして不便にしたら、想像や驚きがその先にはあるだろうってんで、
写真を白黒にしたりなんかしています。
一方で反対のものも無いと面白くないもんね。
その辺の話を鶴太郎さんとしてみたい。
25日(土)放送したUX「まるどりっ!」旅ちょコーナーは、南魚沼市六日町でした。
旅の思い出アルバムを紹介します。
直江兼続が生まれた六日町、旅ちょでは二回目。
約400年前、兼続さんもここから空を眺めていたんでしょうね。
ってなことを感じて商店街を歩いてみたら、そこに表れしお方が・・・?
偶然お会いした方からお話を聞くと、戦国武将のフィギュアが5体あるとのこと。
ならば、お会いしたいというこで、全員集合!
あ、お一人だけ写真撮るの忘れた!・・・謙信公!
親方様すみません、番組HPで紹介していますんでお許しを。
なぜ商店街にフィギュアがあるのか訊ねに「matsumoto」さんにアタック。
美味しいお菓子やパンがいっぱい!
お店のご主人によると、商店街は昨年から「兼続通り」と称してリニューアルしたそうです。
商店街のミュージアムがあるということで、場所を紹介してもらいました。
商店街の交流の場として利用されているそうです。
せっかくなんで、matumotoさんのお店にあったお菓子「坂戸山」を見たいと思い、
商店街の脇道をぬけました。
坂戸山が魚野川に反転してとっても美しかったです。
しばらく眺めながら商店街に戻ると、もう一軒気になるお店が。
金城酒店さん。
今回の似顔絵は、matsumotoさんのご主人。
お会いした皆さん、ありがとうございました。
Good morning.
I have a drinking party with friends last night.
Very exciting.
Thank you friends.
Today is a TV shoot.
It’s raining today.
I do not hate the rain.
What I do have a meeting.
To be a pleasant day.
Well, I’m off!
I met with Ms. Tomitaka.