このところ、にいがた39年会メンバーと個々に会う機会が増えています。
それだけ彼らの行動と発信が凄いということです。
そもそも同年の仲間達は一筋縄ではいかない連中ばかり。
この20年間で新潟のそれまでを変えて来たと言っても過言ではない。
まだまだ仲間達の存在は「取り扱い注意」のレッテルが張られたままです。
留まることを知らない反骨心は、益々骨太に。
ここ最近、顔を合わせている仲間達は、
(有)ナマラ・エンターテイメント社長 江口 歩さん。

ちょいちょい会って、ちょい飲んでます。
長男くんは絵の一番弟子でもあります。
HP>>>http://www.namara.tv/
facebook>>>http://www.facebook.com/ayumu.eguchi.9
adecode>>>http://www.youtube.com/watch?v=dcxKBz7blSc
演出家 斉木としやさん。

今月見た舞台、東区市民劇団「座・未来」さんの「慈眼」を演出。
ニイガタ・パフォーマンス・スクール代表でもあります。
ブログ>>>http://blogs.yahoo.co.jp/niigataperformanceschool
作家 月乃光司さん。

「こわれ者の祭典」主宰。
著書「人生は終わったと思っていた アルコール依存症からの脱出」
HP>>>http://sky.geocities.jp/tukino42/
facebook>>>http://www.facebook.com/kouzi.tukino?fref=ts
adecode>>>http://www.youtube.com/watch?v=ZbWosGw-95Y
農家 宮尾農園代表 宮尾浩史さん。

不可能とまで言われた自然農法にいち早く取り組んで来ました。
今や宮尾さんを慕う農家さんやシェフがたくさんいます。
「田んぼの学校」主宰。
HP>>>http://miyaonouen.com/
facebook>>>http://www.facebook.com/hiromiyao
adecode>>>http://www.youtube.com/watch?v=WHNvY7qE6sU
元Jリーガーでサッカー解説もしている古俣健次さん。

現役時代はジュビロ磐田、アルビレックス新潟ではキャプテンを務め、
現在はジュニア育成に汗を流しています。
facebook>>>http://www.faceb/komakichi
㈱アクセスネットワーク社長 片桐由裕さん。

婚活イベントといえばこの人。
これまでたくさんの縁を結んで来たお助けマン。
HP>>>http://www.ec-access.com/
facebook>>>http://www.facebook.com/yoshihiro.katagiri.1?fref=ts
adecode>>>http://www.youtube.com/watch?v=dvyZEBNcaC8
新潟グランドホテル社長・万代タクシー㈱社長・中越交通㈱社長 中山 真さん。
学年でいうと一つ上でして我々の兄貴分という存在です。

ちょくちょくホテルに泊まらせてもらっています。
万代タクシーのドライバーさん達の似顔絵も描かせてもらっています。
新潟グランドホテル>>>http://www.ni-grand.co.jp/index.php
万代タクシー㈱>>>http://www.bandai-taxi.com/
中越交通㈱>>>http://www.chuetsu-traffic.com/
facebook>>>http://www.facebook.com/shin.nakayama2
皆さん多忙により39年会の集まりがご無沙汰中に表れし男。
ジャパン・ベースボール・マーケティング社長 村山哲二さん。

一言。
野球バカです。
HP>>>http://www.bc-l.jp/
facebook>>>http://www.facebook.com/tetsuji.murayama
adecode>>>http://www.youtube.com/watch?v=F6EPq31GKA0
この他にも会社員の仲間達もいて、元気にしてると思うけど、
とんと御無沙汰なので、近々集まりたいと思います。
来年50歳の節目でもあることだし、
半世紀も世間様に多大なご迷惑をかけてきたわけですから、
今度は感謝して社会貢献して行きたいと思う次第であります。
ま、我々のほとんどがゼロからのスタート。
約20年前、新潟じゃ無理だ、やめとけ、続かない、失笑の中、立ち上がったわけですが、
だからこそ、このメンバーが必然的に集まり、未来を夢見て失敗を繰り返し行動してきました。
これまた偶然ですが、どいつもこいつも電気が無くても出来る仕事をしているから、
どこでも行ける。
なお且つ「自分から仕事を発生している」者ばかりです。
それが”消えない”一つの武器かもしれません。
素晴らしい友と巡り合え、同じ時間を共有し戦い続けていることに感謝しています。