良い仕事をするには、まずは体調管理と平常心。
これを維持するには自らのサイクルをある程度パターン化することです。
メジャーリーガーのイチロー選手はルーティーンを重要にしています。
私もそれなりにルーティーンがありまして、
朝の時間の過ごし方、食事の時間、
月曜日はこれ、火曜日はこれ、水曜は、木曜は、金曜日は、土曜は、日曜日はと、
スケジュールを決めています。
人間、頭で覚えたものは忘れますが、体で覚えたものは忘れないものです。
体で覚えたら頭で考えて対応力や応用力を養う。
この両立が良いと思います。
先のことは誰も分からないので、頭は幾つかの選択肢を抱いておく準備をすれば、
体はそれなりに反応してくれるというね。
緊張するし不安もする。
失敗もしたくないって思うものだけに、
ある程度心の準備をしたいので、体あってのルーティーンは重要。
っていうのが私の考え方です。
会社の上司さんは、部下や社員さんの為に、
強いては仕事の向上の為にルーティーンの大事さを知っていた方がいいと思います。
組織の改革をするならば、まずはルーティーンを決めるといいですね。
仕事の内容も社員さんの健康にも良い方向に進むと思います。
なんて言ってますが、今年の春から私のルーティーンは崩れました。
毎週定期的だったものが、そうじゃなくなったので相当苦労しました。
打開策として、新たな取り組みをして、
できるだけ自分のペースに流れを引き寄せるというね。
なもんだから、似顔絵の他に絵を描き始めたというのが理由です。
まだまだ理想に近いルーティーンになっていません。
まだまだ自分がもの足りないからです。
毎朝毎日食事を作ってくれる妻の方が、
よっぽどしっかりとしたルーティーンを持っています。