今回の旅は大桃美代子さんと三人で南魚沼市を歩きました。
旅ちょは行き当たりばったり。
目が合ったらGO!なのです。
駅前通りを歩いてしばらくすると、気になるお店が。
しかも店員さんと目が合いました。
飛び込んだお店は大関鮮魚店さん。
魚の煮漬けやお惣菜もありました。
ちょ~どいい味付けでね、これがまた。
大家族のお客さん多いそうで、ひと品で家族分食べられる量で販売しているんだって。
お客さんとの距離が近いからできることだよね。
レジには、こんな懐かしいものが!
今じゃ貴重な逸品!!
気に入ってるからずっと使っているんだって。
物を大切にしているんですね。
こんな所にも心意気を感じました。
お昼前のお忙しい時間に突然お邪魔したにも関わらず、
笑顔で応対していただき、ありがとうございました。
大関鮮魚店さんを出て今度は何処にと思ったら、
直ぐに、またまた心がそそられるお店を発見!
内山パン店さん。
こちらもお忙しい時にお邪魔しちゃって、お店の方とお話はできませんでしたが、
パンを紹介させてもらうことはオッケーいただきました。
お店の人気はサンドパン。
懐かしい味がそのまま。
子どもの頃に食べた人が親になり、その子がまた食べて。
そんなパンって他にある?!
さりげない味だけど、それが心に届いて受け継がれてる。
凄いよなぁ。
パンには「愛」の焼印が。
さすが南魚沼!
香ばしい香りと優しい味のパン。
美味しかった!
内山パン店さん、ありがとうございました。
続いては、大桃さんが気になったお店にアタック!
Akaifusenさん。
ここからは女性の時間。
大桃さんとまきまきにお任せで、男のあたしゃ蚊帳の外f(^^;
ってなことで、二人はお店の方のアドバイスを頂いて試着。
大桃さんもまきまきも女子力アップのファッション。
いいなぁ女性はオシャレができて。
メンズの服はほんと少ない。
オジサン世代なんかほとんどない。
あ、そんな愚痴言ってもしょうがないかf(~~
さ、旅の最後は、何やら米袋バックがあって、作っているって情報を入手。
行ってみました。
なんやかんやとあって、米袋バックの製作現場で体験をさせてもらったのですが、
体験に夢中になっちゃって写真を撮ることができませんでした。
僕ら三人のお相手をしてくれた方と、完成した米袋バックを持って記念撮影。
似顔絵は、米袋バックの作り方を教えてくれた「みんなの庭」あきこさん。
お会いした皆さんありがとうございました。
もしかしたら、また大桃美代子さんとの旅があるかもしれません。
楽しい旅になりました。
皆さんも南魚沼市六日町に行ってみてください。
詳しい旅のアクセスは番組ホームページをご覧ください>>>旅してちょうない。